1. 利用料・手数料
求職登録及び紹介あっせん手数料は一切無料で行います。
2. 登録方法
(1) 学生求人サイトからの情報を受け取る携帯電話またはPCを決定してください。
(2) 下記の項目を入力し、メールを送信してください。(ネットからの登録も可能です)
【送信先】 jinzai@ehime-shakyo.or.jp
【送信項目】①氏名、②ふりがな、③性別、④生年月日、⑤郵便番号、⑥住所、⑦携帯電話番号、⑧在籍する学校名・学部(大学、短大、専門学校等)
(2) 下記の項目を入力し、メールを送信してください。(ネットからの登録も可能です)
【送信先】 jinzai@ehime-shakyo.or.jp
【送信項目】①氏名、②ふりがな、③性別、④生年月日、⑤郵便番号、⑥住所、⑦携帯電話番号、⑧在籍する学校名・学部(大学、短大、専門学校等)
3. 登録番号及び登録カード
登録受付時に、登録カードを発行します。登録カードには9桁の登録番号が記されています。この番号は、当センターへの登録を証明するものであり、面接希望等紹介を受ける際に必要となりますので大切に保管してください。
登録番号のルールについて
求職番号の9桁(例:1604-00001)は次のとおり分割されます。
例) 16(西暦)・04(月)-00001(通し番号)
平成28年(2016年)・4月・1番目に受け付けた求職者ということになります。
4. 登録期間
1年間
最終学年時の4月1日から翌年3月末までの1年間となります。
最終学年時の4月1日から翌年3月末までの1年間となります。
5. あっせん取り扱い範囲
- 社会福祉法第2条に規定する社会福祉事業を実施する事業所(事業実施者が社会福祉法人の場合は公益事業も含む)
- 介護保険法に規定する介護保険事業所
- 障害者総合支援法に規定する事業を行う事業所
- 地方自治体の条例又は補助に基づく福祉関係事業を行う事業所
- 社会福祉法に規定する福祉事務所、児童福祉法に規定する児童相談所、身体障害者福祉法に規定する更生相談所、知的障害者福祉法に規定する知的障害者更生相談所、精神保健福祉法に規定する精神保健福祉センター
- 社会福祉分野の国家資格を持つ専門職(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士等)の場合は、上記以外の社会福祉を目的とする事業を行う事業所を含む
※詳細は当センター職員までお尋ねください。
6. 求人情報の提供方法
(1) イベント等のお知らせ
愛媛県福祉人材センターでイベント等を行う際、情報の提供を行います。
(2) 当センター窓口で閲覧
求人情報紙では確認できない求人の詳細情報を窓口で閲覧することができます。
(3) インターネットで確認
中央福祉人材センターが製作するホームページ 「福祉のお仕事」 から求人情報を検索することができます。
7. 希望する求人がみつかったら
当センターあっせん求人の中の情報で、面接を希望する情報があった場合は、必ず当センターまでご連絡ください。当センターで取次ぎします。その後求人事業所から直接ご本人に連絡が入りますので、面接が決定しましたら当センターへご連絡ください。その後の採否決定も必ずご連絡ください。
面接は、同時に3件まで希望することが可能です。ただし、求人事業所側に負担がかかることから採用が決まれば他所には面接に行かない等、安易な複数希望はお控えください。
面接は、同時に3件まで希望することが可能です。ただし、求人事業所側に負担がかかることから採用が決まれば他所には面接に行かない等、安易な複数希望はお控えください。
8. 登録の終了
当センターの紹介で就職が決定した場合や、登録抹消のご連絡をいただいた場合、有効期限満了の場合は、登録終了となります。
9. 個人情報保護と守秘義務
当センターが求職登録時に知り得た個人情報は、正当な理由なく他人に知られることのないよう管理を行います。
10. その他
当センターの全ての業務は、職業安定法及び関係法令又は関係通達に基づいて運営します。ご不明な点は当センター職員にお尋ねください。
愛媛県福祉人材センター(社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会福祉人材無料職業紹介所)
TEL 089-921-5344
開所・電話受付時間 土日・祝祭日を除く平日 9:00~17:00