案内チラシ | ![]() |
---|
開催要項 | ![]() |
---|
個人で申し込みの方 | 個人で申し込みの方はコチラから |
---|
家族で申込の方 | 家族で申込の方はコチラから |
---|
学校単位で申し込みの方 | 学校単位で申し込みの方はコチラから |
---|
愛媛県内の主に若年世代を対象に、福祉・介護の仕事の体験や職場及びキャリアアップの方法等を発信することで、福祉・介護の仕事に魅力を感じてもらい、将来的により多くの福祉・介護人材を確保することを目的に開催します。
愛媛県/社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会
令和7年度福祉・介護の仕事魅力発信事業実行委員会
(社会福祉法人今治市社会福祉協議会/社会福祉法人松前町社会福祉協議会
社会福祉法人西予市社会福祉協議会/聖カタリナ大学/松山東雲女子大学/今治明徳短期大学/河原医療福祉専門学校)
徳島文理大学/高知県立大学
令和7年8月5日(火)14:00~16:30(受付13:30~)
愛媛県立伊予高等学校(伊予郡松前町北黒田119番地2)
学生(小・中・高・短大生・専門学校生・大学生)、保護者、学校関係者、求職者、社会福祉施設関係者等
100名程度
~福祉・介護に関する基本的な内容をお話しします~
講師:聖カタリナ大学 健康社会学部 現代人間学科 講師 小木曽 真司 氏
~福祉分野(社協・介護・児童)で活躍する現場の職員や、福祉の勉強をしている学生が、福祉・介護のお仕事や学校生活についてお話ししながら魅力を発信します~
МC:中岡りょういち 氏・ゆめ 氏
コメンテーター兼発表者:松前町社会福祉協議会
発表者:松前町内の法人で福祉の仕事をされている方 3~4名(高齢、保育等)、養成校の学生
福祉機器、介護ロボット等の体験や、高齢者疑似体験、介護体験のほか、福祉系養成校の学生・教員から、福祉・介護の資格の取り方や、学校の魅力を発信します。
※詳細については、チラシ又は開催要項をご確認ください。
無料
(1)上記の申し込みフォームからお申込みください。1週間以内に返信メールが届かない場合は、下記までご連絡ください。
(2)参加をキャンセルする場合は、開催日の1週間前までに下記問合せ先までご連絡ください。
7月18日(金)
※入門的なお話とトークセッションは事前申込み必須です。
参加申込書に記載された個人情報は、取り扱いに十分注意の上、本事業の運営目的の範囲内でのみ使用します。
愛媛県社会福祉協議会 福祉人材部 人材研修課
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号
TEL 089-921-5344 FAX 089-921-3398
Eメール jinzai@ehime-shakyo.or.jp